続・煌びやかな世界へ

冬の季節に、更なる輝きと美しさを魅せる都市の夜景。

前回は、東京夜景の定番、お台場エリアをドライブした。

〖前回の記事はこちら〗

クリスマスも終わり、一息ついた東京の街。

静かな時間を愉しむために、今宵もナイトクルーズに出かけよう。

いつもどおり、夕暮れとともにエンジンをスタートさせ、今回は目的地を「天王洲」へセット。

都心部の瞬きを背景に、お気に入りのミュージックに耳を傾けながら、クルマを進めていく・・・。

辿り着いた先は品川ふ頭だ。天王洲エリアの中で最も港に面した場所である。

目の前に広がる東京のシンボル、レインボーブリッジ。

特に週末は港湾業務も休みなので、静寂の中、東京夜景をじっくりと愉しむことができる。

まさに隠れた夜景スポットだ。

クルマを止めてドリンクを片手に港に映る夜景を愉しんだあとは、天王洲の中心部へクルマを走らせよう。

天王洲エリアの中心部は運河に面したエリアだ。

煌びやかな高層ビル群が運河の水面に反射し、一段と輝いて見える場所。

それはまさに宝石をちりばめたようで、より増した光の輝きが静寂の夜のムードを高めてくれる。

天王洲と言うと、普段行く機会がある方は、なかなか少ないだろう。

しかし、そんなマニアックな場所だからこそ、隠れた夜景スポットともいえる。

誰にも邪魔されず、ひっそりとした時間を過ごすにはオススメのスポットだ。



さて、ここで2回に渡ってお送りした東京ベイサイドクルーズのお供を紹介しよう。

そのクルマの名前は「MINI CROSSOVER」だ。

〖公式サイトはこちら〗

MINIのなかでも、SUVタイプのボディーであるのがCROSSOVER。

市場ではコンパクトSUVの中に属するモデルとなるが、強烈な個性を発揮するMINIブランド故、そのキャラクターは独特だ。

今回はBUCKINGHAMという特別仕様車であったため、写真のとおり車体のセンターにストライプが貼られており、英国車のイメージをより一層引き立てるデザインとなった。

このデザインはMINIのチャームポイントである。

そして、忘れてはならない、ナイトクルーズにピッタリの装備がこちらだ。

インテリアのトリムに装飾されたアンビエントライトのカラーを気分や状況によって変えられるのである。

雰囲気に合わせてカラーをチョイスすれば、あなたの株も上がること間違いなし。

こういう『遊び心』こそがMINIの真骨頂。ナイトクルーズでは有効に使いたいアイテムである。

また、このクルマ、MINIブランドの中でも5人乗りであるのが大きなポイントだ。

今まで、MINIは大好きだったけど、『狭い&家族がいるため、なかなか手が出せなかった』という方には大きなアドバンテージとなるはずだ。

最新モデルではディーゼル&4WDのモデルも加わり、これからのシーズン、ウィンタースポーツの相棒にも最適。

コンクリートジャングルの中であっても、本物のジャングルの中であっても大丈夫。

道を選ばず、どんな場所にもアクティブに遊びに行く方にこそ、お勧めしたい相棒である。

The Urbanlife Style

~豊かな「ひととき」を求めて~

0コメント

  • 1000 / 1000